にこりの収納物語

はじめまして。フルタイムで働きながら2人の幼稚園児のママをやっています。最近はズボラだけども、収納やお弁当作りが趣味化しています☆このまま脱ズボラ目指します!!収納のこと、お弁当や料理の事、子育ての事、その他役に立ちそうな情報など自由気ままに綴っていきたいと思ってます。

はてなブログを使っている人におすすめする簡単バックアップの方法(初心者向け)

ご覧いただきありがとうございます。

 

f:id:smileeveryday:20180531124711j:plain

 

 

パソコンを使っている方は、1度はバックアップをとるという言葉を耳にしたり

目にしたりされたことがあるかと思いますが、バックアップのやり方ご存知ですか?

 

初心者である私が分からなかったように、実はバックアップのやり方どころか意味すら

あまり理解していない方も少なくないようです。

 

 

 

はじめに 

今回はそんなバックアップの意味とともにバックアップ最も簡単なやり方をご説明したいと思います。

 

バックアップとは?

パソコンなど機械関係で用いるバックアップとは、下記でいうと3に当てはまります。

 1 野球などで、ある選手の失策に備えて、他の選手がその後方を守ること。

 

2 後ろだてとなること。援助してもりたてること。「立候補者をバックアップする」

3 コンピューターで扱うデータやプログラムの破壊・紛失盗難に備え、あらかじめ複製をとっておくこと。複製そのものをバックアップと呼ぶこともある。

引用元  

バックアップとは - コトバンク 

 

 3を簡単にまとめると、パソコンなどのデータが消えてしまった時の為に備えて、データの予備を作っておきましょう!ということです。

 

記事のバックアップをこまめにおこなう

さて、こちらは、分かっている方が多いと思うので、さらっと読み流して頂いて結構ですが、書いている途中の記事のバックアップもやることもおすすめします。

 

下書きを更新するということです。

 

記事を書いている途中、何らかの不具合が生じて、せっかく書いていた記事が消えてしまった…という経験ありませんか?

書き終わる頃にこんなことが起こったらとてつもないショックが襲ってきます。

消えてしまった文章を全く同じに書くことも簡単なことではありませんし…

途方にくれるしかないわけです。

 

しかし、記事の途中で、下書きを更新していたらどうでしょう。

何らかの不具合が生じたとしても、下書きを更新した時点までの文章はきちんと残っていますよね。

 

こちらも立派なバックアップなのです。

 

記事を一気に書き終わるのではなく、途中で下書きを更新することをおすすめします。

 

ブログのデザインのカスタマイズでバックアップを強くおすすめする理由

例です

例です

 上の『例です』ですが、デザインのCSSやheadに要素を追加にペーストを入れてカスタマイズ(加工)しています。

 

皆さんも、それぞれお気に入りを見つけてカスタマイズされていることだと思います。

カスタマイズのやり方は、デザインのCSSやheadに要素を追加でペーストを入力していらっしゃることでしょう。

 

しかし、このカスタマイズですが、初心者には容易ではありません。

成功したと喜んでいても、他の部分をカスタマイズしていると、誤ってペーストをいじってしまったり、消してしまったり、とんでもない所が、カスタマイズされてしまったりと…せっかく途中まで成功していたものが台無しです。

 

そんなことを防ぐのに役立つのが、やはりバックアップをとっておくことです。

カスタマイズに成功したら必ずその時点でバックアップをとるようにしましょう。 

 

おすすめする簡単バックアップの方法

バックアップの方法も色々あります。

一般的には、パソコン上にデータを保存する方法、USBやCD-Rを使う方法があります。

はてなブログのデザインのカスタマイズを一般的なやり方でされてももちろんいいんですが、1つ難点があります。それは、バックアップデータを常に持っておく必要があるということです。

パソコン上に保存している方は、そのパソコンがないとバックアップ情報が分かりません。USBやCD-Rに保存している方も、手元に持っていないと情報がないわけです。

 

そこでおすすめしたいのが、はてなブログにバックアップすることです。

 

はてなブログを使っている方、ブログをいくつまで作れるかご存知ですか?

無料版で3つまで、有料版だと10つのブログが作成できます。

なかなかすべてのブログを運営するのは厳しいのが実情です。

 

そこで有効的な活用方として、使っていないブログをバックアップに使ってしまいましょう!!!

 

①まず、新たにブログを開設します。

ブログタイトルを【〇〇〇(自分のブログの名前など)バックアップ用】などで作成すると分かりやすいです。

 

②この時、自分のみの公開を選択されてください。

(設定→公開設定→自分のみ)

 

③そして普段記事を作る方法で、タイトルに『デザインのCSS』や『headに要素を追加』などとして、運営しているブログのうまくカスタマイズできている時点のペーストをこちらの記事部分に貼り付けるだけです。

 

④公開するでも下書き保存するどちらでもいいので、きちんと保存してくださいね。

 

上記をすることによって、運営しているブログのカスタマイズを失敗しても、バックアップ用記事のペーストをコピーして、貼り付ければその時点まで戻ることができるわけです。

また、パソコンを選ぶことなく、はてなブログにログインさえすれば、どこでもはてなブログのカスタマイズバックアップのデータが復元できます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

しまったー!というときの為に、面倒臭がらずにしっかりバックアップをとるようにしましょう。

 

備えあれば憂いなし!!!ですよ☆

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

いいねボタン、ブックマーク、読者登録して頂けるととてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。